2014年6月30日月曜日

じぶん発見プロジェクト「しろにじカーサ」6月度【マイノリティスタディルーム】のご報告

おとといは、3回目の「じぶん発見プロジェクト『しろにじカーサ』【マイノリティスタディルーム】」でした。

6月度MSR1

今回は、クルー(スタッフ)を含め、5名のみなさんが参加してくださいました。

以下、参加されたみなさんの感想です。

【Oさん】自分で、自分の弱さについて、まだ十分に向かい合ってないという気付きがありました。そして、今できていなくても、今できることをひとつひとつ少しづつやっていければ、よい方向へ行けそうだと思いました。
【田村さん】有意義だったと思います。自分のことを話せました。前回まではやはり恐怖心があったけれど、それを感じていたのは自分で、そこにいた人ではないと分かりました。前より少しつっ込んだ話が出来ておもしろかったです。


6月度MSR4

今回は、統合失調症の例を動画で見てもらいながら、「弱さってなに?」というテーマでディスカッションしました。

6月度MSR2
6月度MSR3

動画の中心人物は23歳の仕事がばりばりできる独身男性。
あるときから幻聴が始まり、それから10年以上に及ぶ病気との戦いが始まります。
病名は統合失調症。
最後は、幻聴を受け入れ、自分の中の声と対話をしていくことで、病気と付き合っていくことになる結末でした。

まず、参加者のみなさんに自己紹介と、いちばん最近「弱さ」や「強さ」を意識した場面や普段から自分の「弱さ」や「強さ」として捉えている部分についてお話してもらいました。
そして、動画を見てもらって率直な感想を聴かせてもらいました。

動画で主人公が自分の「弱さ」として捉えたのは、自助グループに参加したときに、自分の弱さをさらけ出せないという部分でした。

6月度MSR6
6月度MSR7

はじめに今回の動画を見て話し合ってもらうのは、みんながそれぞれに自分の「弱さ」として捉えているものが、本当に弱い部分なのか、もしかしたら「強み」だったりする場合もないかというアプローチでディスカッションしてもらうようなシミュレーションをしていました。

しかし、今回のテーマは、話していくうちに、その「弱さ」を受け入れていくことについてテーマが変わっていきました。
相手に対して持ってしまう怖れや、相手に対して感じてしまう壁は、実は自分に持っている怖れであり、自分が作っている壁なんだという方向に話が進みました。
もし、行動するエネルギーと受容するエネルギーが相反するものだったら、行動しなければ前に進めないという思い込みは、一旦行動することを立ち止まってやめてみてしっかり受け止める、それが自己理解にも相手理解にも有効な場合もあるし、関係性も深まっていくのではないか、そんなお話をすることになりました。
行動するということは、目標や目的を持って進める行動であれば達成感があるけれど、何かの恐怖や罪悪から逃げていく行動には達成感はなく、その場合は行動することにエネルギーを注ぐのではなく、その恐怖や罪悪を受け止めることが必要な場合もあるということ。
自分も相手も受け止めることが関係性を深める結果になること、そんなことをあらためて感じました。

6月度MSR5
6月度MSR8

これは先月もご報告で書いたことですが、これまでの「セクシュアリティ勉強会」のときは、事例が極端すぎてなかなか当事者の気持ちになりきれないという意見が多くありましたが、【セルフイメージチェンジルーム】で理論的に、もしくは感覚的に得たものを、応用してもらえるような、この3時間だけでもいろんなシチュエーションに身を置くことで、実際に自己理解相手理解を深めていってもらいたい意図もあります。
今日は、事例が統合失調症だったので、統合失調症当事者の方が抱える違和感を自分自身の場面に当てはめてもらうのは難しかったし、関連づけはあまりできなかったかもしれません。
でも、その分、「弱さを受け止めていくこと」については、かなり深まったディスカッションになったと思います。


6月度MSR9

参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

0 件のコメント: